amazonギフト券の不正入手とは?どのように不正入手しているか
アマゾンでのショッピングに便利なアマゾンギフト券は、金券ショップやコンビニエンスストアでもよく目にしますが、近年ではこのアマゾンギフト券を不正入手する犯罪が増えてきています。
今回は、アマゾンギフト券にまつわる犯罪を防ぐためにも知っておくべき、不正入手の手口や防止策も解説したいと思います。
Contents
- 不正入手したアマゾンギフト券とはどのようなものをさすのか
- アマゾンギフト券を不正入手するために横行しているさまざまな手口
- 支払いの名目でアマゾンギフトを要求する
- 他人のクレジットカードで購入する
- 不正ログインで他人のIDを使用して購入する
- なるほど! 不正入手したアマゾンギフト券にみられる2つの特徴とは
- 有効期限が極端に短い
- 決済の際に『保留中』と表示される
- 『AQ』と『WA』からはじまるギフト券を取り扱っている
- 不正入手したアマゾンギフト券を取り扱っている業者はこうして見分ける!
- 古物商許可証が提示されていない
- 個人情報の提示を義務づけていない
- 不正入手したアマゾンギフト券を使用した場合に起こりうるデメリット
- アマゾンギフト券のロック
- アカウントの削除
- 最後に
不正入手したアマゾンギフト券とはどのようなものをさすのか
アマゾンギフト券正規の入手経路としては、アマゾンのオンライン上で購入するかコンビニエンスストア等誰の手にもわたっていない方法で入手します。
中古の場合は古物商許可証を有する金券ショップやアマゾンギフト券の販売サイトから購入したものを指します。中古で買う分には不正入手とは言いません。
「不正入手されたアマゾンギフト券」は、上記のような正規ルートではなく、詐欺行為などで人からだまし取ったものをさします。
現金の振り込め詐欺であれば銀行に跡が付きますが、Amazonギフト券は跡がつかないため、詐欺に使われるようになりました。
アマゾンギフト券を不正入手するために横行しているさまざまな手口
最近では不正入手されたアマゾンギフト券が出回っている事例が多いのですが、これにはSNSやメールといった通信手段の多様化やオンラインショッピングなどのEC市場の拡大といった、時代背景も大きく影響しています。また、アマゾンギフト券はデパートの商品券同様に現金とほとんど変わらない価値になるほど使われるようになったことも起因しております。
ここでは、近年多発しているアマゾンギフト券を不正入手している手口をわかりやすく解説していきます。
支払いの名目でアマゾンギフトを要求する
詐欺といえばオレオレ詐欺や振り込め詐欺といった言葉を思い出しますが、ここ最近では銀行口座を使わずにメールやSNSを悪用して、金銭をだまし取る手法が増えてきています。
具体的には、アダルトサイトの使用料を払う名目でアマゾンギフト券を購入するように誘導し、購入したギフト券をゆうパックなどで郵送させます。
上記画像のように、アダルトサイトでクリックしてしまうことで、上記のような画面が出てきて「動画を見たのだから振り込まないと規約違反になる」等とアマゾンギフト券を振り込ませます。残念ながら、このような方法でITに弱い高齢者等は振り込んでしまう方が少なくありません。
他人のクレジットカードで購入する
飲食店などで使用されたクレジットカードの情報を抜き取り、クレジットカードの所有者になりすましてアマゾンギフト券を大量に購入します。
そして不正に購入されたアマゾンギフト券は裏サイトなどで現金化され、クレジットカードの持ち主は支払い請求が届いたタイミング、または銀行口座から引き落とされてはじめて気づくのです。
請求内容や請求額を確認しない人であれば、気づかないケースもあります。
不正ログインで他人のIDを使用して購入する
IDとパスワードを何らかの方法で入手した人が、他人になりすまして、他人のIDでギフト券を購入する詐欺も発生しています。
例えば、Twitterで借金返済に困った債務者がインターネット掲示板に個人融資を募る書き込みをします。
そしてその書き込みを見て悪いことを企んでいる連中が「融資をする意思を示したメール」を送り、債務者の住所や氏名、電話番号などの個人情報とあわせてオンラインショッピングに必要なIDやパスワードなども聞き出し、そこから債務者名義で不正にアマゾンギフト券を購入するという事例もあります。
なるほど! 不正入手したアマゾンギフト券にみられる2つの特徴とは
不正入手されたアマゾンギフト券の背景には、必ず犯罪行為がひそんでいます。
また、人をだまして不正入手されたアマゾンギフト券とは知らずに購入または使用することで、その犯罪行為を助長してしまいます。
そのようなことにならないためにも、不正入手したアマゾンギフト券の特徴を説明したいと思います。
有効期限が極端に短い
2017年4月24日以降に発行されたアマゾンギフト券の有効期限は、発行から10年間です。
よってその時期に購入した場合は中古でも期限切れとなる確率は低いのですが、2017年4月24日よりも前に発行されたものは券種によって有効期限が異なります(※)。
そして不正入手されたアマゾンギフト券は、発行からあらゆるルートを経由しているため大幅な日数が経過している可能性が高くなります。
2017年4月24日以前に発行され不正入手したアマゾンギフト券は特に、有効期限が極端に短いケースが考えられます。
※アマゾンギフト券の有効期限について
アマゾンのウェブサイトやコンビニエンスストアで販売しているカードタイプの有効期限は発行から1年間、コンビニエンスストアなどに設置された端末から発行されるシートタイプの有効期限は発行から3年間です。
決済の際に『保留中』と表示される
アマゾンギフト券は裏面に記載された16桁の番号をアマゾンのアカウントに入力し使用するのですが、不正入手の疑いがある番号を入力すると『保留中』と表示され決済まで進めないようになっています。
このように表示された場合は、不正入手された可能性を視野に入れる必要があります。
『AQ』と『WA』からはじまるギフト券を取り扱っている
アマゾンギフト券に記載されている16桁の番号は、アルファベットを含めて設定されていますが、『AQ』と『WA』からはじまる番号は不正入手された可能性を疑った方がいいです。
これは、詐欺によく使われる手法で入手したときの頭文字となります。
この2種類のアルファベット番号は、さまざまなギフト券を取り扱うオンラインショップで注意喚起がなされています。
不正入手したアマゾンギフト券を取り扱っている業者はこうして見分ける!
不正入手したアマゾンギフト券を見分けるのはなかなか難しいのですが、不正入手したアマゾンギフト券を取り扱っている業者を見分けるポイントを解説します。
古物商許可証が提示されていない
ギフト券やビール券などの金券を取り扱うには、古物商許可証の取得が義務付けられています。
実店舗に限らずオンラインショップにおいても、公安委員会から発行された許可証番号が記載されていない場合は悪徳業者と考え、取り引きしないことが懸命です。
個人情報の提示を義務づけていない
商品券やギフトカードを取り扱う業者では、氏名と生年月日、電話番号などの個人情報の提示を必須としていますが、ギフト券を売りたい人と安く買いたい人が登録するマッチングサイトでは、銀行口座のみで登録できるところもあります。
このように身分証明の提示を義務づけていないところは特に、架空名義の口座をつくり不正入手したアマゾンギフト券を転売する詐欺グループの温床になりかねません。
不正入手したアマゾンギフト券を使用した場合に起こりうるデメリット
もちろん不正入手したギフト券は使用してはいけないものですが、不正入手したものとは気づかずに使ってしまうとこんなデメリットが待ち受けています。
アマゾンギフト券のロック
不正入手の可能性があるアマゾンギフト券をアカウントに登録した場合、当該のギフト券だけではなくアカウントに登録済みのギフト券もロックされ無効となってしまいます。
使用した本人に心当たりがない場合でもこの措置がとられ、ギフト券が凍結された際には自身で警察に届けるよう記述されています。
アカウントの削除
不正入手の疑いがあるアマゾンギフト券を繰り返し登録した場合は、アカウントが削除されると同時にアカウント内にある未使用のアマゾンギフト券とアマゾンポイントも凍結されます。
そして警察へも通報されるため、詐欺や不正入手にかかわっていないかなども疑われてしまうでしょう。
最後に
万が一、不正入手したアマゾンギフト券を購入してしまうと、アマゾンでのショッピングができなくなるだけではなく、購入したお金は犯罪者の資金源へとまわってしまいます。
アマゾンギフト券を購入する際は、今回解説したポイントを念頭においてしっかりと見極めたいですね!