アマゾンギフト券の毎月の売買の総量とタイミング
少しでもお得にamazonギフト券を購入したい場合、どのタイミングで買うのがお得かをご存知ですか?
実は1か月の中でも、amazonギフト券の取引量は日々違いがあり、曜日によってもギフト券が多く売られる日、あまり売り手がいない日があるのです。
安くamazonギフト券を購入するには、売られる数が多い日=供給が多い日を狙うのがコツ!
そこで、少しでもお得にamazonギフト券を購入するには、どのタイミングがいいのか、売られる量が多くなる時期や曜日をご紹介します。
Contents
- 1:amazonギフト券の売買量は日によって違う
- 1-1:1週間のうちamazonギフト券の取引量が増える曜日は?
- 1-2:1か月のうちamazonギフト券の売り数が増える時期は?
- 2:理由①クレカのショッピング枠で買ったギフト券を売るため
- 2-1:クレカの締め日明けはギフト券をまとめて売りに出す人が多い
- 2-2:大手カード会社の締め日について
- 中旬が締め日になっている主なカード会社
- 月末締めの主なカード会社
- 3:理由②キャリア決済したアマゾンギフト券を売りに出すため
- 3-1:締め日後の月初にギフト券を売る人が多い
- 4:理由③給料日前は現金が欲しい人の売りが増える
- 4-1:給料日前は現金の需要が高まる
- アマゾンギフト券を買うおすすめのタイミングは?
- おすすめの時期・曜日まとめ
- まとめ
1:amazonギフト券の売買量は日によって違う
amazonギフト券を購入する側は、1か月を通してみてもそこまで利用客の変化はありません。
ですが、amazonギフト券を売る側は、その日や曜日によって結構なバラつきがあります。
基本的にamazonギフト券は売り手が多くなり、買い手が少ない=需要よりも供給が多くなれば、その分お得に購入できる可能性があります。
少しでもamazonギフト券を安く購入したい方は、次からご紹介する時期を狙ってみましょう。
1-1:1週間のうちamazonギフト券の取引量が増える曜日は?
実は同じ週の中でも、曜日によって売られる量には大きな違いがあります。
こちらが月曜から日曜までのamazonギフト券が売られる量をグラフ化したもの。
見てわかるとおり、週明けの月曜日は特に売り数が多くなることがわかります。
これは土日の間は銀行が閉まっており、営業日明けである月曜日にもっとも売り数が集中するため。
そのため、自然と月曜日をスタートに週末に向けて取引数が減少していき、土日は売られる量が週の中で最も少なくなっています。
どうせなら、ゆっくりと時間がとれる休日にamazonギフト券を買いたい方もいるかと思います。
ですが、少しでも安くamazonギフト券を入手するには、休み明けの月曜日にサイトをチェックすることをおすすめします。
1-2:1か月のうちamazonギフト券の売り数が増える時期は?
こちらのグラフは、日々のamazonギフト券の取引量を表したものです。
日によって売られるギフト券の量が大きく変動していることがおわかりでしょうか?
実は一か月の中でamazonギフト券を売られる量が増える時期は、大きく分けて次の4つ挙げられます。
・1~5日
・8~10日
・16~18日
・22~24日
大まかに分けると月初、中旬、そして月末は毎月amazonギフト券の取引量が増える傾向があります。
どうしてこのように、日によって取引量にここまで違いがあるのでしょうか?
その理由を次から一つずつ解説しますので、ぜひご参考にしてください。
2:理由①クレカのショッピング枠で買ったギフト券を売るため
まず1つ目の理由は、クレジットカードのショッピング枠を利用してamazonギフト券を買い求める人が多くいるため。
売られる時期は、月の中でもクレカの締め日前や締め日明けの16~18日中旬、1~5日の月初にかけて増える傾向があります。
2-1:クレカの締め日明けはギフト券をまとめて売りに出す人が多い
基本的にamazonギフト券をクレカで購入して、売りに出すのは現金化することが目的です。
クレカの締め日明けは、先月分の利用していなかった枠が繰り越しになりますよね。
そのため、締め日明けの時期はショッピング枠の残りを利用して、一括で購入したamazonギフト券を売りに出す人が多くなるのです。
取引額は日によって異なりますが、平均すると93%前後の価格で取引ができるため、たとえば10万円分のamazonギフト券を売りに出せば、約93,000円が即日現金化できる計算に。
しかもクレジットカードはリボ払いに対応しているため、もし10万円分のamazonギフト券を購入したとしても月々の返済額を5,000円以内におさえることも可能です。
日々の生活を圧迫せず支払いができるうえ、カードによっては利用した分のポイントもつくのがクレジットカードでamazonギフト券を買う魅力。
そのため、今すぐ現金が手元に欲しい場合、クレジットカードを利用してamazonギフト券を購入し売りに出す人が多いのです。
2-2:大手カード会社の締め日について
クレカの締め日は次のようにカード会社によって違いがありますが、おおよそ月末、もしくは中旬に集中していることをご存知ですか?
よってamazonギフト券は締め日明けとなる月初、もしくは中旬にかけて売りに出される量が自然と増えやすくなります。
実際に大手カード会社の締め日を簡単にまとめてみました。
中旬が締め日になっている主なカード会社
・JCBカード…15日締め翌月10日払い
・VISA…15日締め翌月10日払い、末締め翌月26日払い
・MUFGカード…毎月15日締め、翌月10日払い
・イオンカード…毎月10日締め、翌月2日払い
・セブンカード…毎月15日締め、翌月10日払い
月末締めの主なカード会社
・楽天カード…毎月月末締め、翌月27日払い
・ジャックスカード…毎月月末締め、翌月27日払い
・セゾンカード…毎月月末締め、翌月27日払い
このように、主なカード会社は15日前後の中旬締め、もしくは月末締めに設定しているところが多いです。
たとえば、VISAやJCBなどの大手クレカ会社の締め日が明けるのが16~18日。
残り枠が翌月に繰り越されるので、ショッピング枠で購入したamazonギフト券がまとめて売られやすい傾向にあります。
売り数が増えるため、この時期はお得にamazonギフト券を購入できるチャンスです。
3:理由②キャリア決済したアマゾンギフト券を売りに出すため
amazonギフト券は、クレジットカード決済以外にキャリア決済で購入する方法も用意されています。
そして、キャリア決済の人がamazonギフト券を売るタイミングは、次のような理由から月初の1日~5日にかけて集中する傾向があります。
3-1:締め日後の月初にギフト券を売る人が多い
クレジットカードを持っていない方がamazonギフト券を購入する際に、多くとられる方法がスマホなどの携帯を利用したキャリア決済。
クレジットカードは中旬締めや月末締めが多いですが、キャリア決済は月末を中心とした締め日が設定されています。
・ドコモケータイ払い…毎月月末締め(最大50,000円)
・au かんたん決済…毎月月末締め(最大100,000円)
・ソフトバンクまとめて支払い…10日、20日、末日(最大100,000円)
・ワイモバイルまとめて支払い…10日、20日、末日(最大100,000円)
このように、キャリア決済は毎月利用できる金額に上限が設けられています。
そのためキャリア決済の上限がリセットされる締め日明けに、amazonギフト券を購入し売りに出して現金化する人が多くなるのです。
ソフトバンクとワイモバイルは月に3回の締め日が設けられていますが、ドコモとauについては月末締めのみ。
よって、月初の1~5日にかけてamazonギフト券が売られる傾向があります。
4:理由③給料日前は現金が欲しい人の売りが増える
キャリア決済やクレカの締め日とは別に、amazonギフト券が多く売られやすいのが給料日前の時期です。
4-1:給料日前は現金の需要が高まる
給料日前は貯金が減り、財布の中身に余裕がなくなることもありますよね。
この給料日前の時期は現金を求める人が増えるため、クレカやキャリア決済を使って購入したamazonギフト券が売りに出されやすくなります。
給料日は企業によって違いがありますが、大体は10日、もしくは25日に設定されているところが多くあります。
・10日が給料日の人は8~9日
・25日が給料日の人は22~24日
以上のように、給料日前にあたる次の時期を狙うと、amazonギフト券をお得に購入できる可能性がありますよ。
アマゾンギフト券を買うおすすめのタイミングは?
ここまでの理由を踏まえて、改めてamazonギフト券を買うならいつがおすすめかをご説明します。
おすすめの時期・曜日まとめ
・1~5日の月初め…キャリア決済、カード締め日明け
・8~10日…10日の給料日前
・16~18日…15日締めのクレカの締め日明け
・22~24日…25日の給料日前
・曜日は銀行の営業明けの「月曜日」がおすすめ
特に月初、月末にamazonギフト券が売られる総量が増える傾向があり、1日や31日は取引量も特に多くなっています。
次いで中旬も給料日前やカード締め日明けの理由から、お得にamazonギフト券を購入できるチャンスですよ。
まとめ
このようにamazonギフト券は売られる数が増える時期を知っておくことで、これまでより安く購入できる可能性があります!
もしお急ぎでないのなら、ぜひ今回ご紹介したタイミングを狙ってお得にamazonギフト券をゲットしていきましょう。